ライセススタッフが書くブログ。

セレクタ名を素早く翻訳!Chrome拡張「Google翻訳」

| Web制作のこと
セレクタ名を素早く翻訳!Chrome拡張機能「Google翻訳」

Web制作をしていると、もし英語が得意だったら…。と心の中で嘆く事があります。

 

 

特にフロントエンドフェーズからそれをもろに感じ始めます…。

 

 

コーディングをしていて、idとclassに任意のセレクタ名を指定する時に、英語に翻訳をする事があると思います。

 
 

さらに、コーディング中はDeveloper Toolsを使っていたりと、何気にChromeブラウザを開きながら作業をしているフロントエンジニアさんも結構いるのでは。

 

 

いちいち翻訳サイトまで飛んだり、検索して調べたりせず、ボタン一つで翻訳できるChrome 拡張機能を見つけました。

 

 

「Google 翻訳」

 

 

「Chrome 拡張機能 翻訳」とググると一番上に出てきました。

 

 

 

 

Chrome ウェブストアにアクセスし、「CHROMEに追加」ボタンを押します。

 

 
 

 

そうするとChrome右上のバーにアイコンが追加されます。

 

 

 

 

【初期設定】

アイコンを右クリックし、「オプション」を選択。

 

 

 
 

メインの言語:を、日本語から英語にして「保存」。

 

 

 

 

【使い方】

アイコンをクリックするとポップアップが表示され、翻訳したい日本語を入力して「翻訳」ボタンを押す。

今回試しに「野菜」と打ってみました。

 

 

 

 

翻訳完了!

 

 

あとはコピペしてセレクタ名の入力完了!

 





Webを作るのは人。

INFORMATION

raisez(ライセス)に興味を持った方は、是非チェックをしてください。

Webを楽しむのは人。

CONTACT

Web制作、Webビジネスのご相談はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
TOPへ戻る