ライセススタッフが書くブログ。

検索結果でトップページの下にサブページも表示されるアレ。

| Web制作のこと
サイトリンク

 

「サイトリンク」と呼ばれています。

 

 

 

「サイトリンク」は、SEO対策として知っておいた方が良い事柄です。

 

 

とりあえず「RAISEZ」をGoogleで検索するとこんな感じで表示されます。↓

 

サイトリンクの表示の例

 

サイトリンクが表示される条件の一つとして、あるキーワードで、検索結果1位になっているサイトのみに表示されます。「RAISEZ」の様に、ブランドワードで検索したら、まず表示されると思います。

 

 

サイトリンクが表示されるメリット

・訴求したいコンテンツページが表示された場合、直接コンバージョンにつながりやすい。

 

・検索結果の画面占有率が高いので、ミニサイトマップの役割を果たす。なのでサイトの特徴が理解されやすい。

 
売上100万円??!!最安49800円のLINEスタンプ製作!!

 

サイトリンクの気になる点

・表示されるページが変動する。

 

・表示されているサイトと、されてないサイトがある。

 

 

GoogleのSearch Consoleで調べたら、サイトリンクについての説明が書いてありました。

 

 

サイトリンクは、ユーザーの役に立つと Google が判断した場合のみ、検索結果に表示されます。サイトの構造が原因で Google のアルゴリズムが適切なサイトリンクを見つけることができない場合や、サイトリンクとユーザーのクエリとに関連性がないと思われる場合、サイトリンクは表示されません。

現時点では、サイトリンクは自動化されています。Google ではサイトリンクのアルゴリズムを改善できるよう常に努力しており、将来は、ウェブマスターによる入力を取り入れる可能性もあります。一方、サイトリンクの品質を向上させるために参考にできる方法もいくつかあります。たとえば、サイトの内部リンクでは、簡潔に情報を伝え、繰り返しを避けたアンカー テキストと alt テキストを使用するようにします。

引用元:Google Search Console

 

 

表示される基準として、やはりGoogleの検索アルゴリズムに関係するようですね。つまり役に立っているコンテンツと判断したページを表示させているということです。

 

 

サイトリンクが表示されていないWebサイト(トップページのみの時)は、サイト自体、もしくは有用なコンテンツが少ないなど、Googleに評価されていないということなので、コンテンツや内部対策の見直しをした方がいいのかも知れませんね。

 

でも、RAISEZのブログで最もアクセス数が多い記事が表示されてなかったりと、腑に落ちない部分もあります。

 

 

サイトリンクは、SEO対策の評価判断基準の一つとして重要だと解りました。

 


 

関連記事:
SEOとは?2016:対策の前に知っておくべき4つの事
SEOとは?2016:4つの具体的な対策案
SEOとは?2016:h1タグの役割って何?見解-①
SEOとは?2016:h1タグの役割って何?見解-②

 





Webを作るのは人。

INFORMATION

raisez(ライセス)に興味を持った方は、是非チェックをしてください。

Webを楽しむのは人。

CONTACT

Web制作、Webビジネスのご相談はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
TOPへ戻る