ライセススタッフが書くブログ。

プログラマのための情報共有プラットフォーム「Qiita」

| ブログ
Qiita

日進月歩のIT/WEB業界において日頃の情報収集は欠かせないものであり、その手段も便利なサービスが多く存在しますが、人によってはなかなか業務時間外でそういった活動ができない実情もあります。

 

やはりその中でも空いた時間に気楽に眺められるSNSは常套手段ではないでしょうか。

 

Twitter、はてブ、Tumblr、note、Mediumなど、業務にプラスとなる情報が得られるSNSが様々ありますが、GitHubの他にプログラマに特化した情報プラットフォームQiita(キータ)を紹介します。

 

Qiita(キータ)
 

登録の仕方

Qiitaの登録画面

メールアドレスとパスワードとユーザー名を入力し登録。

GitHubやTwitter、Goodleアカウントでも簡単に登録ができます。

 
 

Qiita登録画面2

次に、興味のある分野をフォローしておき、利用開始ボタンを押します。

 

 

Qiitaのタイムライン

これで登録が完了。タイムラインが閲覧できるようになります。
 

 

感想・まとめ

閲覧するだけでなく自分で記事の投稿もできるのですが、僕はWebデザイナーでもなく、プログラマ、エンジニアでもないので、プログラミング関連のネタを持っていなく、まだ投稿をしたことがありません。

 

閲覧のみではありますが、Web業界にいる以上、制作・開発フェーズの流行り廃りもチェックしたいし、技術者としてでなく知識労働者としてのエンジニアたちの新しいものへの目の向け方にも注目しています。

 

(ついに最近日本語版が発表され、今後ますます世間に広まる可能性があるコミュニケーションツールSlackも、もともとはエンジニアの間で活用されていましたし)

 

中には、コードの記事だけでなく、実体験に基づいたチームの育成方法なんかの記事もありましたので、技術以外の制作・開発フェーズの運用知識、チームビルディングの知見も得られると思います。





Webを作るのは人。

INFORMATION

raisez(ライセス)に興味を持った方は、是非チェックをしてください。

Webを楽しむのは人。

CONTACT

Web制作、Webビジネスのご相談はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
TOPへ戻る