ライセススタッフが書くブログ。

もっと早く使いたかった!プロトタイピングツール Prott

| Web制作のこと
プロトタイピングツール prott

こんにちは、

今回は学生時代に使用していた便利なツールを紹介したいと思います。

とても便利なツールなのですが、就職してから存在を忘れてしまった事をいま後悔するぐらい!

 

本日の主役

Prott(プロット)

https://prottapp.com/ja/

プロットは株式会社グッドパッチさんがリリースしているプロトタイピングツールです。

プロトタイピングとはシステムの試作モデルを作り、早い段階で利用者が機能や操作性を確認して、本番システムに反映する手法です。

プロトタイピングツールは開発プロセスをより早く、より効率的にする事を手助けしてくれるツールです

 

Prott  5種類のプラン

・Freeプラン(作成できるプロジェクトが1つのみ)

・Starterプラン(月額1,900円でプロジェクトが3つ作成できる)

・Proプラン(プロジェクト作成無制限、ワイヤーフレーム機能が使える)

そして、チームや企業向けのTeamEnterpriseプランなど,,

 

様々な条件に合わせたプランがあり、

1つのプロジェクトのみであればフリーで作成

使い方次第でフリーでも十分に活用できる!

 

使用画面

(free プラン)

プロジェクトを選択

Prott 使用画面

モバイルプロジェクトチームを選択するとこのような画面になります。

prott 使用画面

このままの画像のみで利用して使うのもありです。レイアウトを変更しても可

作成途中でも、ちょくちょくプレビューして操作確認する事ができる

prott 使用画面

 

Prottのメリット

・実際使用する事で問題点の発見と改善点も見つかりやすい

・動きやアニメーションが説明しやすくなる

紙と口で説明するよりも、見て実際に使った方が伝わりやすい!

・作成したプロジェクトを簡単にシェアができる、確認するのも楽々

・細かくプレビューする事で、操作性テストができる..など

 

Prottには様々に活用方法がありますので、

今後の仕事に応用できればいいと思いますー!





Webを作るのは人。

INFORMATION

raisez(ライセス)に興味を持った方は、是非チェックをしてください。

Webを楽しむのは人。

CONTACT

Web制作、Webビジネスのご相談はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
TOPへ戻る