中国語フォント 使用時役立つ情報まとめ

つい最近で、友達から中国フォントについて色々聞かれ、
自分も知っているようで、知らない事が多いと気が付きまして、
その上、中国語の需要もオリンピックにつれ、増えていくと思い、
役に立ちそうな情報を集めてみました。
中国語の繁体字フォント、簡体字フォント
中国語の感じには大きく繁体字と簡体字の2種類の漢字があります。
繁体字は香港、マカオ、台湾
簡体字は主に中華人民共和国、シンガポール、マレーシア
で使用されています。
2つのフォント違い
簡体字は新しい字体で、繁体字を簡単に覚えやすくした字体
繁体字は画数が多く、伝統的な字体
2つのフォントを同時に使う人もいます。
(私もそうですね、簡体字のほうが早く書けるので、高校時代には大活躍でした。)
Noto Serif CJK
今年4月登場したセリフ書体Noto Serif CJKは2014 年にリリースされた Noto Sans CJK フォントと同じで、
1つの書体で中国語(繁体字、簡体字)、日本語、韓国語が同じデザインで使えるフリーフォントです。
このフォントがあれば同じデザインの文字で文章を組むことができるので、
3カ国語を同時に使用する際はとても役に立ちます。
Noto Serif CJKの記事
https://developers-jp.googleblog.com/2017/04/noto-serif-cjk-is-here.html
Noto Serif CJK font ダウンロード先: https://www.google.com/get/noto
中国語フォント提供しているサイト
字体下載大宝庫 http://font.knowsky.com/
中国語のフォントが多く載っているサイトで、
logo設計書体、ポスター用書体など…様々中国語フォント提供しているサイトです
個人使用と商用可能なのかは「授权方式」という項目で「商业用户需要授权。」
Free Chinese Fonts
https://www.freechinesefont.com/tag/commercial-use-ok/
商用利用可能な中国語フリーフォントです
改めて繁体字、簡体字と漢字の違いをみる面白いですね、
内部の「内」という字、漢字では「人」で、中国語は「入」になっているなど
少しの違いがあって、気が向いたら観察してみてください。
今回は以上となりますー