久々にスタッフブログ更新です。

こんにちは団長です。
2016年初ブログ更新になります。
この間一体なにがあったかというと?
めっちゃお仕事してましたw
web制作の仕事は、主にHTMLやPHP、SQL等の言語を駆使してホームページを作ったりしていますが、
大体の人が独学で習得しているのでないでしょうか?
僕も独学で、評価のよさ気な参考書買ったり、Google先生から探せるありがたいブログなどで主に勉強しております。
でも自分で長期的なモチベーションを保つためのコントロールはむずかしいですよね。
大体三日坊主です。俺はHTMLと共に死ぬと覚悟しても、三日後にはゲームしちゃう…。
なので今年から実はschoo WEB-campusに入学しましたw
ステマとかじゃないですので、ご安心を!
引用
IT系を中心とした明日から仕事に使える
スキルが身につく学習動画を提供2,500本以上の生放送・録画授業の
中から好きな授業を選んで受講スクーではさまざまなジャンル、業界から「先生」をお招きして、毎日新しい「授業」を生放送でお届けしています。Web業界で働くための知識やスキル、最新情報など毎月約100本の授業が開講されています。
というありがたいWEBサービスです。
もともと学校というものにすごい憧れを感じていたスキルアップしたいと感じていたので、
お小遣い980円を毎月自分に投資してみようかなと思ったのがきっかけです。
で実際半年続けてみた結果ですが。
割りとまじで勉強になる…!
これおすすめですよ!
当初はHTMLやPHPを基礎から勉強し直すかーと思ってましたが、
マーケティングとかデザインとか、ビジネスマナーとか、目的以外でも勉強になる動画がいっぱいあります。
意外とというか当然かも知れませんが、独学だと何事も基礎的な部分がごっそり抜けてたりするんですが、
そういった部分をかなりschooの動画でカバー出来てきましたよ。
ちなみに私はschooの社員じゃありませんw
私のイチオシ動画を紹介して終わりたいと思います。
それは「ゼロからはじめるデザインの基礎」です。
引用
これからデザインをはじめる方を対象に、まず最初に知っておきたいデザインの基礎を学びます。『そもそもデザインってなんだろう?』という根本的な部分から、レイアウト、色、文字、デザインの考え方などを、各回ごとのテーマに沿って行っていきます。
本当に言葉通りゼロからデザインを始めようって人向けですけど、
デザインの基礎部分がわかりやすく説明されているので、
何か自分センス無いんだよな〜という方に見て欲しいですね!
実はデザインというかものづくりはセンスじゃなくて知識なのですね。
僕なんか自分の作ったものをデザイナーの方にチェックしてもらいに行くと、
「お前これワードで作ったの?」となかなか心を折られる言葉を頂くので、
いつか「いやいやKさん、そのデザイン間違ってますよ」と言える事を目標に頑張ってます!w
今日はそういや最近schoo見てねーなぁ…という自分の戒めにも兼ねて書きました!