ライセススタッフが書くブログ。

団長のiPhoneアプリ紹介その2

| Web制作のこと

おはよーグルト♪団長ですヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ

アルファブロガー目指して頑張ります!

 

僕が以前書いた記事「弊社より強い御社に会いに行くって何だ!!?」でご紹介した、

第一回企業対抗『ウルトラストリートファイター4』トーナメント」は株式会社スクウェア・エニックスさんが見事優勝しました!おめでとうございます。第2回はRAISEZが頂きますよ( ̄▽ ̄) ニヤ

 

今回はiPhone歴がちょうど1ヶ月になったので、その間に試してみたアプリを紹介したいと思います。

ちなみに前回は「iPhoneド初心者の自分が便利だと思ったアプリ!」です。

 
ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

 

 

Six Pack

150904blog-sixpack

実は1週間の間に3人から「団長太った?」と言われて非常に大変とてもショックを受けています。

確かに気づかないふりをしてきましたが、自分の側面を鏡で見るとお腹が・・・アカン感じですwww

ランニングする時間もないから筋トレから始めようと、こちらのアプリを導入。

無課金だとトレーニングメニューに制限があるのですが、これからちょっと始める僕のような人にはおすすめ出来ます。

トレーナーを男性のダニエル又は女性のアンジーから選び、彼らのエクササイズの動きを真似して決められた時間内を一緒にトレーニングします。

個人でやると回数や時間などが曖昧になりがちなので、こうやって決めてもらった方が断然やりやすい印象でした!

まだ始めて10日程度ですが、気持ち効果が現れたような気がします。例としては歩く姿勢が良くなったり、階段の上り下りが軽くなった気がします。

腹筋自体はまだまだ6つに割れそうにないのですが、これからも継続していきます!

団長のビフォーアフターを今後写真で載せたいと思いますので乞うご期待w

 
高単価の在宅ライターサービス【プラチナライター】
“"
 

 

みんなの脳トレ〜脳年齢がわかる脳トレ

150904blog-noutore

実は最近馬鹿になってキタので、筋トレと平行して脳トレも始めました( ̄▽ ̄;)

このアプリでは観察力、記憶力、判断力、直感力、計算力、反応力の6つのパラメーターが計測できます。

総合テストで計測した結果、団長は記憶力と計算力がかなり低下している模様。

悲しいね、確かに思い当たる節がチラホラある。でも計算力に関しては2桁の掛け算をパッと解ける人間の方が少数な気がしなくもない、「17×19=」を暗記に頼らずにあなたは2秒で解けますか?w

計算力はランダムに選ばれる問題によって結構数値が変動しました。

が、頭の体操にはなってるかなーと継続して使い続けています、2桁の掛け算もアプリを使い過ぎたせいか答えを憶えてきてしまった( ̄▽ ̄;)

 
売上100万円??!!最安49800円のLINEスタンプ製作!!

 

Camu – 完璧な写真が撮れるカメラ

150904blog-camu

標準のカメラアプリに無いぼかし効果や、撮影前にフィルターを掛けた状態をプレビューしながらそのまま撮影が出来る所に惹かれて使い始めした。

ちょっとお洒落な写真が撮りたい時などに使いやすいです。

気になる所としては、シャッターボタン押してから実際に撮るまでラグがある気がします。

動き回る子供を撮ろうとして悪戦苦闘しました。

なので静止してモノをじっくり撮りたい時に重宝すると思います。

 
超簡単!自分で「凄いバナー」が作れる!【バナープラス】

 

SoundCloud

150904blog-sound

団長のiPhoneには前回の記事でお話した通り、音楽が1曲も入っておりません。

でもiPhoneで音楽聞きたい!という我がままな願望を叶えてくれたアプリがこちらです。

団長はセコい人間なので、データの通信量とか結構気にしちゃう・・・てか気になっちゃうw

なのでストリーミングでばんばん音楽なんて聞いてたらすぐに制限掛かっちゃうんじゃない?

と不安に思っていたのですが、SoundCloudはさほど通信量が多くないです。

けちな自分が毎日バンバン使える感じです。

アプリ自体は、チャートからトレンドの音楽を探したり、豊富なカテゴリーから自分の好きなものを探したりして、コレ良い曲だなーと思ったら「Like」ボタンや、プレイリストに追加して幅を広げていく感じです。

有名なアーティストさんのアカウントもあったりしてディグるの楽しいです♪

 

 
全通貨業界最狭水準のスプレッドで提供中!

 

スケッチ – Tayasui Sketches

150904blog-sketch

今までモバイル端末で落書きなんてした事はなかったのですが、↑のスクショのようなタッチで画が掛けたら面白いなと思って試しに入れてみました。

結果から言うと無課金だと機能の制限が多いですね。

ブラシのサイズを変更できなかったり、レイヤーすら使えない、無課金でもせめて2枚使わせてほしいところ。

レイヤー1枚だと線画と塗りが一緒なので画面の小さいモバイル端末だとヒジョーに使いづらい。

でもこのアプリの手書き感はかなり好みだったので、購入も検討しています!

そのうち団長画伯のイラストをうpしますよ!!

 

 

 

今回のアプリ紹介はここら辺で閉めます。

またアプリを色々試したらまた、機会を改めましてご紹介したいと思います。

それではツォイギン。





Webを作るのは人。

INFORMATION

raisez(ライセス)に興味を持った方は、是非チェックをしてください。

Webを楽しむのは人。

CONTACT

Web制作、Webビジネスのご相談はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
TOPへ戻る